〜フェリンが出来るまで〜
「ミニスーパードルフィー・マギー」が笛鈴になるまでの様子です。
ベテラン諸氏のホームページを参考に、初スーパードルフィーを
初組み立てしました。
「ホームページを参考に」と言いながら、実は「聞いちゃあいねえ」
であると、読んで頂ければ明白です(笑)
なので、ハウツーページにはなっていません。
あくまで笛鈴の作成記録としてご覧下さい。
|
|
作業を始める前。パーツの有無を確認し、小さいものと大きいものを
分けて包み直したところです。
|
組む前に各パーツのパーティングライン(型の合わせ目の筋)を消します。
最初にデザインナイフで筋を削り、紙やすりで周りとならします。
デザインナイフは初心者には扱いにくかったです。素直にボークス推奨の
「セラカンナ」を使った方が効率的だったみたい。
紙やすりはタミヤのフィニッシングペーパーの細めセット(400番〜1000番)
と仕上げセット(1200番〜2000番)。削り粉が飛ばないように水をつけて
使えるものです。
|
ライン消し作業中。メガネに防塵マスクにハンテンという思い切りアヤシイ
人になってます。
本当は床で行なうつもりで部屋を大掃除したんですが、どうにもやりづら
くて結局キーボードをどけただけの机の上でやっています。
|
ヤスリがけを終えてタライにちゃぷん。
削りカスと手の脂、その他汚れを落とすために中性洗剤でよく洗うそう
です。
|
新品のパフ(100円ショップの)で傷をつけないように洗っています。
優しく優しく心を込めて洗ったつもり〜。
|
洗い上がり |
娘盛り合わせ。
|
|
このあとよくゆすいで物に触れないよう自然乾燥させます。
ここでやりたがり先走りのしょーもない性格炸裂。
|
|
この写真でご経験者は「あれ?ダメじゃん」と思われたことでしょう。
実はさらに前段がありまして、初めはテグスだったんです。
「細い穴を通すなら細い糸でなくちゃ」というワケわからん思いこみで
100円ショップで買ってきました。(だから根底がまちがってるって)
ところが、テグスには丸まったクセがついていて全然通っていかないん
ですよね。入んない、入んない、ぎゃあぎゃあぎゃあ。
見かねたダンナが割り箸の先を割ったものを作ってくれて、そこに挟ん
でくぐらせたんですが・・・・
「あれ?ゴム手袋の指先が赤くなってる?なんで?」
なんと、水に濡れてテグスの色が落ちていたんです。
やばい、人形に付く〜!無色だ無色!ついでにもっと通しやすい
もの。
そうだ、ビニール紐!・・・ってそれならウチにあったよ。
|
|
ひとまず落ち着いて、あとの工程を考えました。
「えっと、乾いたら黄ばみを抑制するためにつや消しスプレーをかけてコートするのよね」
・・・・・・・ スプレーをかける???
待て、この状態でシューッとやったら紐に付くやん。
それよりパーツの端は?かける時は紐をよけたって、あとでどうしても触れるだろ。
そしたらスプレー剤がこすれるじゃない、よれるじゃない。
だああ、これは違う〜!
|
|
そしてまた無い頭で考えた。
アイスキャンディーみたくすれば、手に持ってスプレーがけ出来るし
周りにも触れないわよね♪
・
・
・
つーわけで
|
|
娘くし刺し。
他の方も針金などを通したりしていらっしゃるんですけど。
でもこれはくし刺し〜。
大きいパーツには割り箸、細いパーツには竹串。
穴が大きいところはダブルクリップで止めてます。
|
|
←TOP |
album
Index |
NEXT→ |
|
|
|
|